カテゴリ:熱帯魚( 2 )
もしかして初出?自家繁殖のF2個体です。


半年ほど前の様子。まだ色が薄いです。




現在。かなり色が揚がってます、というよりこれでMaxでしょう。
今日気付いたのですが盛んにフィンスプしてました。十分に成熟したようです。
なのであとは光の当たり方とか写真の撮影技術になってくるんだろうなぁ(^_^;
F2は勝手に繁殖していたものなので得られたのは10匹と少数(狙ってやれば2,30匹はいける)
うち2匹は生餌⇒冷凍アカムシへの切り替えについてこれず、現在8匹。前回もここで何匹か落としてるのでここが難関と言えるかも。
残った個体に関しては(積極的ではないが)乾燥アカムシも食べるようになったのでエサが割と楽。






乾燥アカムシ食いながらフィンスプしてる食い意地張ったやつがいますね(笑
フィンスプ中は意外と動くので撮るのが難しいなぁ
本当に最近になってフィンスプしだしたと思うのですが何かのきっかけでもあったのだろうか。
とにかくよく観察できるので楽しい。小型魚の醍醐味ですよね。
これ見てるともっとたくさん増やしてみたくなったり。
ただメスの方が婚姻色でていないので準備が出来てるのか判断しづらいところ。出てなくても繁殖する個体もいるんだけど(^_^;
決定的瞬間を目撃でもしない限りは本格的なブリーディングには踏み出しづらいのです。やっぱり色々と面倒ですからね~
見た目同様にアピストみたく子育てしてくれたらなぁw

!?
拡大してみましょう

イガカノコガイの上にオトシンクルスが乗ってる図でしたw
パッと見、トゲが刺さってるようで、まるではやにえのよう。
たぶん腹ビレを使ってトゲを挟み込んでるんだと思うんだけど
或いは尾ヒレで立ってトゲに寄りかかってるのか...
どっちにしろ体勢的に苦しそうだったり、痛そうだったり(;^_^
オトシンってよくこういう無理な体勢をとりたがりますね。
理解不能だけど面白いからいいのかな?(笑